当前位置:
首页 > 外语学习 > 日语 > 新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载

新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载

本站仅展示书籍部分内容

如有任何咨询

请加微信10090337咨询

新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载

书名:新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载

推荐语:名师刘文照、海老原博作品,畅销经典“语法解说篇”系列全新升级

作者:刘文照,(日)海老原博

出版社:华东理工大学出版社

出版时间:2014-04-18

书籍编号:30200781

ISBN:9787562838333

正文语种:中文

字数:320292

版次:1

所属分类:外语学习-日语

全书内容:

cover






前言


从2010年起,日本语能力考试的主办方“日本国际交流基金会”和“日本国际教育支援协会”对已经实施了20多年的日本语能力考试作了较大的改革,不仅将原来的4个级别改为5个级别,还对题型等作了调整。考查的侧重点更加偏重生活日语,并更加注重实际运用能力。


《新日本语能力考试语法:归纳整理+全解全练》系列丛书是根据新日本语能力考试的指南和题型要求编写的。其中介绍的内容不仅涵盖了考试必备的语法知识,还兼备了日语的实用语法。


本系列丛书主要有以下特色:


1. 每册书由“重点语法”和“参考语法”两大部分构成,系统性地概括了各级别的语法知识。其中,“重点语法”为必学的语法知识,因为这些语法条目出题率很高;“参考语法”中的语法条目虽然出题率低,但在文章、对话等场合中时常出现,因此不可以忽略不学。


2. 语法条目中的例句妥帖、自然。本系列丛书尽可能地摘录了历年该级别的真题(例句后带★号的)和其他日文原著中的句子,因此例句具有权威性,句型也非常真实、自然。其中部分例句为本书著者之一的海老原博先生原创。


3. N5和N4中的所列例句基本采用礼貌体(「です/ます」体),例句里的汉字都标有注音。N3、N2和N1则更多地采用了普通体(「だ/である」体),只对部分较难的汉字标注了注音。


4. 每册书后均配备了5套语法实战演练题和答案解析,可用来进行水平自测。另外,为了便于检索,最后附有“索引”,并按五十音图的顺序排列。


需要特别说明的是,本系列丛书中介绍的所有功能用语或语法条目,并不意味着都是必考题而一定出现在今后的考试中。编者是本着“作为该级别的学习者应该掌握的语法知识”这一原则编写的,因为这些语法知识同时也关系到听解和读解部分。


本书除主编刘文照、海老原博外,其他编写成员还有:海老原恭子、陈丽娜、陈平安、陈月琴、张梦海、张子清、李小爱、王瑾、奚桂华、张玲、吴丽萍、钱敏、萧国英、叶文兴、张溯、柴文友、过燕飞、黄洁秀、蒋新龙、李海燕、刘雁、王红平、陈贤光、杨华业、王文明、杨超骏等。


由于编者水平有限,书中一定会有不妥之处,恳请诸位读者提出宝贵意见,以便今后进一步完善。


编者
2014年1月

省略语或符号一览


名(名词)·ナ(ナ形容词)·イ(イ形容词)


新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载


新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载


动(动词)


新日本语能力考试N2语法:归纳整理+全解全练pdf/doc/txt格式电子书下载

第一部分 重点语法


一 助词


二 助动词


三 指示词


四 接尾词


五 功能用语·句型


六 待遇表现(授受·敬语)

一 助词


● 格助词


①に

接续:动「连」+に+同一动词


意义:重复同一动词,用于强调所说的动作、作用的程度非常激烈。“……了又……”“经过再三……”。

○ 待ち待った給料日がやっとやってきた。/盼望已久的发薪日终于来了。


○ 焦あせり焦あせって解答用紙に名前を書くのを忘れた。/由于急躁,结果竟然忘记在答卷上写名字。


● 接续助词


①くせに/くせして

接续:名「の」/ナ「な」+くせに/くせして


イ「辞」/动「辞」+くせに/くせして


助动词「た」+くせに/くせして


意义:指出前项和后项不吻合的事实。其中「くせに」可用于句末,起语气助词作用。“可是……”“明明……却……”。

○ お金もないくせに、これもほしい、あれもほしいなんて、人に笑われるよ。/兜里没钱,却这也想要,那也想要,你这样会被人笑话的。


○ 姉は食事のことで文句ばかり言っているくせに、自分では何も作らない。(★)/我姐姐她自己不肯动手做,却老是对别人烧的饭菜挑毛拣刺。


○ こんな易しいことも分からないの?大学を出たくせに。/这么简单的道理都不懂吗?亏你还上过大学呢!


类似语法:


■ のに(N4)


○ 姉は食事のことで文句ばかり言っているのに、自分では何も作らない。


②つつ

接续:(1)动「连」+つつ


意义:表示一边做前项事情,一边做后项的事情。“一边……”“……的同时”。

○ 車が多い市し街がい地ちで、携帯電話をかけつつ、車を運転するのは危険です。/在车水马龙的市区边打手机边开车,这很危险。


○ 遠くの山々と青あお空ぞらを眺ながめつつ、露ろ天てん風ぶ呂ろに入るのは最さい高こうの気分だ。/一边眺望着远山和蓝天,一边在露天浴场沐浴,那感觉最爽了。


类似语法:


■ ながら(N5)


○ 車が多い市し街がい地ちで、携帯電話をかけながら、車を運転するのは危険です。

接续:(2)动「连」+つつ(も)


意义:表示逆接。“虽然……但是……”。

○ たばこは体からだに悪わるいと知しりつつも、つい吸すってしまう。(★)/虽然知道吸烟有害健康,但还是不知不觉地吸上了。


○ たばこをやめなくちゃと思いつつも、つい吸ってしまう。/虽然心里想必须戒烟,可还是熬不住。


类似语法:


■ ながら(も)(N2)


○ たばこをやめなくちゃと思いながら、つい吸ってしまう。


③ながら(も)

接续:名/ナ「词干」+ながら(も)


イ「辞」/动「连」+ながら(も)


动「て」+いながら(も)


意义:和「つつ」同义,表示转折。“虽然……但是……”。

○ 全ぜん力りょくを出しましたが、残念ながら、優ゆう勝しょうできませんでした。(★)/虽然竭尽全力拼搏,但是很遗憾,最终没有获得冠军。


○ 様々な苦難にあいながらも、諦めないで最後までやりぬいた。(★)/尽管遇到过种种困难,但没有放弃,而是坚持到了最后。


④どころか

接续:(1)名/ナ「词干」/「な」+どころか


イ「辞」/动「辞」+どころか


意义:表示根本就不是前项,而恰恰是相反的后项。“哪里是……甚至……”。

○ 妊にん娠しん中ちゅうの妻は一人分どころか、三人分ぐらい食べるようになった。/怀孕中的妻子饭量大增。岂止是一个人的饭量,而是相当于三个人的饭量。


○ 医者には二、三日で治なおるといわれたが、よくなるどころか、ますます悪くなってきた。(★)/医生说两三天后就会好,可结果非但没好,反而严重了。

接续:(2)名/ナ「词干」/「な」+どころか~ない


イ「辞」/动「辞」+どころか~ない


意义:别说是前项,就连有可能出现的或最起码、最低标准的后项都没有出现。“别说是……就连……也没……”。

○ 最近は多た忙ぼうで、旅行どころかコンサートに行く暇もない。(★)/最近很忙,别说是去旅行,就连看场音乐会的空闲时间都没有。


○ 最近の飼かい猫ねこは鼠ねずみを取るどころか、怖がって近づきもしないそうだ。/听说如今养的猫,别提指望它抓老鼠了,相反见到老鼠后吓得都不敢靠近。


⑤ものなら

接续:(1)可能动词「辞」+ものなら


意义:表示假定,后项多为尝试、愿望等。“如果能……”。

○ 少年時代に戻れるものなら戻ってみたい。(★)/如果能回到少年时代的话,真想回去啊。


○ あの日の記憶を消せるものなら消してしまいたい。(★)/如果能有办法抹去那天的记忆,真想把它抹去。

接续:(2)动「う」+ものなら


意义:表示假定,后项为不好的结果。“如果……的话”。

○ あの人に発はつ言げんさせようものなら、一人で何時間でもしゃべっているだろう。(★)/如果让他发言的话,那他一个人恐怕会唠叨几个小时吧。


○ 近頃は、レストランなどで騒ぐ子どもをしかろうものなら、逆にこちらがその親に文句を言われてしまう。(★)/最近,要是看到在饭店等场合打打闹闹的孩子,批评他几句的话,反而会遭到孩子家长的数落。


⑥ものの

接续:名+である/ナ「な」+ものの


イ「辞」/动「辞」+ものの


助动词「た」+ものの


意义:表示后项的结果并不顺应前项的事实发展。“虽然……但是”。

○ 値段が高いものの、珍しいものだから、よく売れた。/虽然价格不菲,但是因为是稀罕物,所以很畅销。


○ 若わかい人ひとに人にん気きのあるゲームだというので、やってはみたものの、私わたしには無む理りだった。(★)/听说是很受年轻人喜爱的游戏,于是我就试着玩了一把,结果却玩不好。


类似语法:


■ けれども(N5)


○ 値段が高いけれども、珍しいものだから、よく売れた。


● 副助词


①も

接续:(1)数量词+も~(だろう)か


数量词+も~(よ)うか


意义:不确定的数量。“大概有……吧”“大约有……吧”。

○ 20分経たっただろう、父が帰ってきた。/大概过了20来分钟吧,爸爸回来了。


○ 2メートルあろうと思う大きな男の人が玄関に立っていた。(★)/当时身高大概在2米左右的高大男人就站在我家的大门口。

接续:(2)数量词+も~ば/たら/と


意义:对数量的假定。“如果有大约……(数量的话)”。

○ この仕事は一週間あったら終わるでしょう。/这项工作大约花上一个星期就可以完成吧。


○ 安いものなら、1万円あったら買えるだろう。/如果价钱便宜,估计花一万日元就可以买到吧。

接续:(3)数量词+も~ない


意义:强调数量少、程度低。“就连……也不……”。

○ 応おう募ぼ者しゃが少すくなくて、15人集まらなかった。/应聘者不多,一共还不到15人。


○ 家から駅までは歩いても10分かからない。/从我家走到车站还不到10分钟。


②きり

接续:(1)数量词/名+きり


意义:表示限定、限制。“仅仅……”。

○ 広い部屋で二人きりで話していた。/在宽敞的房间里就留下他们两个人在交谈。


○ わたしが買えるのは安いものきりだ。/我买得起的只有便宜货。


○ お酒を飲む人は小お川がわさんきりだ。/只有小川喝酒。


类似语法:


■ だけ(N5)


○ お酒を飲む人は小お川がわさんだけだ。

接续:(2)数量词/名+きり(しか)~ない


意义:表示限定、限制。“仅仅……”。

○ 子供たちが結婚して別べつ々べつの所で暮らしているから、今は夫ふう婦ふ二人きりの生活だ。/孩子们都已经成家,住在不同的地方,所以现在只有我们老夫妻俩在一起过日子。


○ わたしが買えるのは安いものきりしかない/わたしは安いものきりしか買えない。/我买得起的只有便宜货。


类似语法:


■ ~しかない(N5)


○ わたしは安いものしか買えない

接续:(3)动「た」+きり


意义:表示以此为最后机会,再也没有发生过预测的或期待的事情。

○ 本ほん田ださんとは20年前に一度会ったきりです。(★)/跟本田小姐只是在20年前见过一面。


○ 3年前にヒット曲を出したきり、彼女はテレビから消えた。/自从3年前出过一首畅销曲后,就再也没有在电视里看过她的演唱了。


说明:


也可以用「これっきり」「それっきり」「あれっきり」的形式,起到接续词的作用。


○ 本ほん田ださんとは20年前に一度会って、それっきり会っていない。/跟本田小姐只是在20年前见过一面。从那以后就再也没有见过面。


类似语法:


■ ~まま(N4)


○ 本ほん田ださんとは20年前に一度会ったままです。


③だけ

接续:(1)ナ「な」+だけ


ほしい+だけ


动「连」+たいだけ


意义:表示将事情做到尽兴为止,即想怎么做就怎么做。

○ そこのお菓子、好きなだけ、持って行っていいよ。/那里的糕点,你喜欢吃多少尽管带走吧。


○ 彼女は両親からほしいだけ小こ遣づかいをもらえるそうだ。/听说她想要多少零花钱就能从父母那儿得到多少零花钱。


○ 小さいころ、ほしいだけ親から玩具を買ってもらった。/小时候,父母尽量满足我,给我买我想要的玩具。


○ 彼は言いたいだけ言って、さっさと出ていった。/他一股脑儿地把想说的说完后,立马离开了。


说明:


能接续的形容词通常只有「好き」和「ほしい」两个单词。

接续:(2)可能动词「辞」+だけ


意义:表示最大程度地做某事情。“尽量……”“尽可能……”。

○ 冷蔵庫の食べ物は持てるだけ持っていってもいいよ。/冰箱里的食物你能拿多少就带走多少吧。


○ あちこちからお金を借りられるだけ借りて家を買った。/能借到的我都借了,终于凑足了钱买了房子。

接续:(3)动「辞」+だけの+名词


意义:表示达到足以做该动作的程度。“足以……”。

○ そのおばさんは、私に食事をごちそうしてくれたばかりか、しばらく暮くらせるだけのお金まで貸してくれた。/那位阿姨,不仅请我吃饭,还借给我足以维持生活的钱。


○ 妻に本当のことを言うだけの勇ゆう気きもなかった。/我连向妻子说出真相的勇气都没有。

接续:(4)动「た」+だけ

....

本站仅展示书籍部分内容

如有任何咨询

请加微信10090337咨询

本站仅展示书籍部分内容
如有任何咨询

请加微信10090337咨询

再显示